歩夢学舎では、お子様の学年・学力に合うように様々な授業を用意しております。塾長にご相談ください。
小学生コース【歩夢キッズ】+【そろばん】+【プログラミング】
私たちが重要と考える基礎学力は、【計算力】と【読解力】です。歩夢キッズは、この2つの基礎学力向上を最優先に指導していきます。2014年に歩夢学舎を始めた時から、毎年1・2名限定で小学生の指導を行ってきました。そのほとんどの生徒が、中1の最初のテストで成果を出すことに成功しています。
1、歩夢キッズ ;小学4年生から6年生
2、アンそろばんクラブ ;小学1年生以上
3、プログラミング教室 ;小学1年生以上
1、歩夢キッズ
ノートの取り方、やり直しの仕方、宿題のやり方。中学に入るまでに教えておきたい事がたくさんあります。
小学生から塾に通う事により、有利に中学生活を送れるようにがんばりましょう。
入塾テストはありませんが、①宿題を必ずやってくること ②特別な理由がない限り、中1の中間テストまでは通塾すること をお願いしています。自分で納得できる指導を行いたいので、人数を 各学年4名まで とさせていただきます。また、中学受験の対策は行っていません。
- 小学4年生から6年生の算数+国語が対象です
- 個別指導(4人以下)で指導いたします
- 学校レベルを補習&予習します
- 授業時間は80分です
- 週1回から選ぶことが可能です
小4から始めて、小6の夏休みまでに小学校内容を終了させます。
小6の9月から国語を英語に切り替え、数学・英語の中学校内容を進めます。
中学入学までに中2レベルに仕あげます。
国語の授業に関して 【歩夢キッズの一押し!です(笑)】
なぜ一押しかというと・・・私(塾長)が最も力を入れている授業だからです(笑)
高校入試・大学入試で、<現代文>という科目があります。
しかし、現代文の読み方を教えてくれる先生は少ないのが現状です。
なぜなら、国語の先生はほとんどの人が<文章を感覚で読める人><自分で文章の読み方を見つけた人>だからです。だから、国語という科目は 【勉強してもしなくても同じ科目】と思われているのだと思います。
私は子供の時に本は読みませんでした。好きでもありませんでした。大学入試の時、初めて国語を勉強し、<文章の読みとり方>を知ったのです!正直、<もっと早く教えてくれれば!>と思いました。だから、歩夢キッズでは、国語の授業を重視しています。英語も大事です。でも、母国語を知らず外国語の習得は出来ません。
授業は30分になります。少人数制の授業になり、5人までに制限させてもらっています。毎回、課題が出ます。課題をしっかりとやってこないと、授業が成り立ちません。また、語彙力をあげる為に、四字熟語なども覚えてもらいます。大変ですが、必ず<やってよかった!>と思える成果を出せると思います。
国語は、すべての科目の基礎力です!
中学準備講座 英語を始めよう!
小学6年生の夏休みぐらいから中学準備の為、英語の学習を始めるのが良いと思います。アルファベットから練習し、単語を覚えていきましょう!曜日・月・スポーツ・文房具。英単語を覚える事が得意になれば、中学英語はかなり楽になります!
また、英語を習得する為に大事な勉強として <フォニックス> があります。昔ながらのアルファベットを覚えただけでは、英語の理解は進みません。特に最近、英語が嫌いになる生徒が多くなっている気がします。例えば、A a というアルファベットを <えー>と覚え、何度も書いて覚えてきました。しかし、apple の発音は <アップル>のアになるのです。ここに、今の子供たちは疑問を感じ、わけがわからなくなり、<嫌い!>となるのです(笑)
フォニックスは、今や多くの英会話教室・英語教育に取り入れられています。アルファベットのAを<えー>ではなく<あ>、で覚えていくのです。そうすると、知らない単語も自分で発音できるようになり、頭に入りやすくなるのです。
歩夢学舎はフォニックスで指導を行い、中学英語への準備をします。授業時間は40分です。
日本人として英語を習得していきましょう!
ここがポイント!
小学生の勉強で一番大事なのは「国語と計算」です。中学生になる前にこの二つは高めておいて下さい。昔から「読み書き計算」と言われますが、本当に大事です。 「読み書き計算と勉強習慣」を身につけましょう。
小学生 授業料
通常 | |
---|---|
週1回 |
7,000円 |
週2回 月8コマ 算数30分+国語30分を週2回 |
12,000円 |
英語授業 40分授業 |
月4回 4,000円 月8回 7,500円 |
時間割
月曜日から金曜日まで 16:30~17:30 |
英語の授業は 17:30~ 40分 |
※国語の指導の関係で先着順とさせてください(5名まで)
※授業料は全て税込です。また、入会金・管理費は一切かかりません。
※教材費が毎月1000円かかります。(年間一括のお支払いだと2,000円割引になります)
※兄弟割引(20%オフ)と友割(ご紹介の場合、毎月1,000円割引)などがあります。