中間・期末後に勉強しないと、0に戻る??
ある本に書いてあったことですが、勉強にも通じることだなあ、納得したことがありますので
ご紹介させてください。
言いたいことは、<継続は力なり!>ということですが、なぜ継続すると力になるのか。
ながーーい上り坂をイメージしてみてください。
その坂を、大きな石を押し上げながら進みます。
よいしょ、よいしょと、1歩ずつ登っていきます。
中間テストまだ頑張って登りました。でも、中間テストが終わると・・・。
道が平たんだったら休憩しても同じ場所からスタートできます。
でも、スポーツも勉強も、道は上り坂です。
だから、休憩すると、せっかく運んだ石がどんどん下へ戻っていきます。
また期末の前になると、よいしょ、よいしょと頑張って登ります。
そして、期末の後、ゲームやYouTubeやらでせっかく運んだ石が、
どんどん下に戻っていってしまうんです。
これが、【壁】の正体ではないでしょうか。300点の壁、400点の壁、偏差値の壁です。
生徒たちからすると、努力しているのになかなか成績が上がらない、という気持ちになるのは当然です。でも、努力の種類を少し変えるだけで、大きな変化が得れるかもしれません。
- 9月教室通信 - 2025年8月19日
- 経験こそ、宝物!(初めての富士登山) - 2025年8月18日
- 読解力とは? - 2025年8月5日
- 夏休みの歩夢学舎の宿題! - 2025年7月28日
- 8月の教室通信 - 2025年7月24日