小学生の算数は中学につながる!?
小学4年生の算数です。
今日の授業で、みんな大苦戦していました(笑)
どんな内容かというと、
102× 15
を工夫して計算しよう!という問題です。
102を 100+2 に分解する計算方法です。
102×15 =(100+2)×15 = 100×15 + 2×15
となります。
実はこれは、中学1年生の時に、分配法則という名前で出てきます。
A(B+C)=AB+AC という公式です。
今年から、小学生を個別指導で教える事になり、改めて小学校の勉強が
中学校につながっている事を感じました。
わからない事が雪だるま式に増えていかないように、
早めにケアーしてあげる事が大事ですね。
The following two tabs change content below.


- がんばるのは素敵ですが、がんばりすぎないのも素敵ですね。 - 2023年1月23日
- 毎年1月のお年玉企画 お菓子のつかみ取り! - 2023年1月17日
- 高校受験について - 2023年1月9日
- 塾で優先する科目 - 2023年1月5日
- クリスマス会のご報告 - 2022年12月20日