学校ワークの進め方

いよいよ中間テスト直前です。
今年から、GWの休みも連日開校しています!
生徒には喜ばれませんが笑

テスト前になると、いつも話題になるのが学校のワークです。
中学生の勉強は、教科書+学校ワークです。
再度、学校ワークの使い方を復習しておきましょう。
*自分でアレンジしてOK
大事なのは、学校ワークから出題されても大丈夫にすることです。


今の中学校なら、教科書+学校ワークを完璧にするだけで、
平均点以下になることはありません。


学校ワークが進まない原因の1つが、【置き勉】です。
教科書や学校ワークを持って帰っていない生徒が多いからです。
まずは、教科書を持って帰って来るのを習慣にしましょう。


学校ワークの1回目はいつ、どのようにやるか?です。
【いつ?】⇒学校で習ったその日の夜
【どのように?】⇒書き込みはせず、ノートに。間違えた問題に、えんぴつで印をつけましょう。
*学校の先生によっては、1回目から学校ワークに書き込ませる先生もいます。
やり直しを何度も書きこんでいると評価点が上がります。

2回目は、印が付いた問題だけをやり直します。
出来たら、印を消します。
印がなくなるまで繰り返すのが、【学校ワークの勉強】です。

本屋さんでテキストを買ったり、塾で高い教材を買う必要はありません。
まずは、教科書と学校ワークを完璧にしましょう。
(70点を越えたら、学校ワークプラスで教材を用意しましょう)

テスト前に、最後のチェックとして書き込みをして提出しましょう!
ちなみに、今日、歩夢学舎は鬼特訓という土曜日の勉強特訓をしています。
北中の生徒で、学校ワークが終わっていないのは、1割ぐらいの生徒です。
今日で終わっていないのは、ちょっと遅いですよ!

The following two tabs change content below.
歩夢学舎
最新記事 by 歩夢学舎 (全て見る)

あわせて読みたい