1学期中間が勝負!
学年末テストが終わりました。
結果はどうだったでしょうか?
歩夢学舎の生徒は、今日でだいたいみんなから結果を聞けます。
集計して、またご報告いたします。
今回、中2の問題が難しかったですね、特に長久手北中。
応用問題が多く出題されるので、暗記でごまかせなくなっています。
数学や社会など、授業もバタバタしていたようですが、藤森中レベルになってきたと言えるかもしれません。
中1も平均点が下がり、中途半端な勉強では点数が取れない事が露呈しました。
南中は、平均点に毎回差がありますね・・・。
今回は、国語が難しく、平均も40点台だったようです。
毎回、5教科の中でどれかの科目が 地雷 になっています。
なかなか点数管理、モチベーション管理が難しいです。
長中は、平均点が上がりましたね。
歩夢学舎の生徒も、5教科で30から50点上がっている生徒ばかりです。
これはチャンスです!嘘でもいいので、今この瞬間は褒めちゃいましょう(笑)
調子にのってもらい、そのままの勢いで新学年へ突入してもらいたいですね。
藤森中は、数学の平均が50点を下回りました。
はっきり言えるのは、応用問題はマニアックで難しいという事です。
でも、テストのバランスが素晴らしい学校なので、基本問題をしっかりと取れていれば、
平均はいくようになっています。取れる問題をミスすると、順位が一気に下がるテストです。
多くの塾さんが頑張っている成果なのか、どんどん難しくなっている気がします・・・。
得に、理科・数学は苦手な生徒にとってはかなりの難問が多いです。
少子化なのに・・・
塾がこんなに増えているのに・・・
大学も入りやすくなっているのに・・・
それでも、勉強は楽じゃないですね(笑)
- 現小学校6年生向けの勉強会(知らなきゃ損する中学準備) - 2025年10月7日
- 聖霊VAPコース 新年度説明会 - 2025年10月4日
- Day Time classについて - 2025年10月2日
- 10月の教室通信 - 2025年9月16日
- 成績(学力)が上がる生徒の特徴、ズバリ教えます! - 2025年9月15日