長久手北中のテスト結果について
今回は、長久手北中の話です。
今、1学期期末のテスト結果が返却されていると思います。
ざわざわしているのを感じます・・・
保護者の皆様、まずは深呼吸してブログを読んでみてください(笑)
1,今回のテストは、過去最高に難しかったです。
全学年難しかったと思いますが、特に中2・中3の一部の科目は異常でした・・。
2,平均点は、平均ではないです。
平均が40点台も複数科目出ています。
平均が40点なら、40点ぐらいの生徒が多いと考えるかもしれませんが、
それは昔の話。特に今回は、60点以上の生徒と20点台の生徒に分かれた結果、
中間の40点が平均値になったという認識で良いと思います。
だから、平均点が平均ではありません。
3,理科・社会は難しい!
4,時間が足りない生徒が多発していました。
まともに解いたら、全部を時間内に解くのは難しい量です。
国語などは、解く順番を間違えたら、悲惨な結果になるように問題が作られています・・。
5,復習問題や応用問題の比率が高かった!
【今後の対策】
1,北中は、テスト前だけの勉強では間に合わないという認識を持ちましょう!
2,応用力をこの夏に身につけましょう!
3,前学年・前学期の復習を必ず行いましょう!
4,試験慣れしましょう!
⇒解く順番を決めないと、出来る問題を落としてしまったりします。
5,1・2年生も、入試レベルの対策をしましょう!
【歩夢学舎の対策】
1,2学期は、【赤札自習制度】を導入します。
⇒学校のワークが終わっていない生徒は、強制で土日に自習をさせます。
今回、テスト結果が良くない生徒の多くは、学校ワークが遅かったです。
(中間テストはみんな早かったので、いい結果が出ていました!)
私から、自習の招待状を送るので、強制的に塾で自習です。
2,入試レベルの対策を入れます。
⇒中2・3は、使用する教材も変更し、難しい問題に慣れてもらいます。
特に、理科・社会は、愛知県公立入試レベルの教材を使用します。
3,夏期講習の特別プランを緊急で行います。
⇒中3向けの夏期講習を、中2の希望者も受講できるようにします。
午前10時から午後3時まで、5科目の指導です。
中1の最初から復習を行います。
部活などで来れない日もあるかもしれませんが、1日でも多く勉強しましょう!
毎週土曜日は、テストを行います。テスト慣れもこの夏に行いましょう。
【最後に・・】
歩夢学舎が始まって11年目。過去最高に難しい期末テストでした。
今も、多くの保護者様から、LINEが来ておりますが、不安にさせてしまいすいません。
しっかりと対策しますので、ご安心ください。
ただ、このようなブログを書くぐらい、今回のテストは波乱でした。
生徒も保護者も、混乱している方が多いかもしれません。
1学期の中間が比較的優しく、点を取りやすいテストだったため、その反動で期末が難しかったのだと思います。
それにしても、難しすぎですが・・。
私からのお願いですが、生徒たちは反省点はあるにせよ、いつも通り(いつも以上に)頑張っていたと思います。
学校行事で勉強のスタートが遅くなった点はありますが、大きな反省点はないと思います。
なので、お叱りは塾長井上へ。緊急の保護者会も行います!
生徒には、<2学期挽回できるように考えるといいよ!>と励ましを。
どうか諦めたり、必要以上に落ち込んだりせず、まずは私にご相談ください。
宜しくお願い致します。
- 夏休みの歩夢学舎の宿題! - 2025年7月28日
- 8月の教室通信 - 2025年7月24日
- 募集終了のお知らせ - 2025年7月24日
- 夏の目標 - 2025年7月4日
- 長久手北中のテスト結果について - 2025年6月25日