中3学年末テスト!がんばれ受験生。
テスト対策で一番大事な事は、きっと<問題を作る人の気持ちを考える事>だと思います。
学校の先生という職業は、<何か子どもたちに伝えたい事がある!>という気持ちがあって先生をやっている人が多いはずです。しかも、学校の中間・期末テストを作るのってすごく大変な作業だと思いませんか?平均点をどれぐらいにするか、どうすればみんないい点数取れるか?がんばった生徒にやりがいをもたせるにはどんなテストがいいか?
国語がすべての科目の基本になる
よく聞く話だと思います。でも、なんで国語が基本なのか?
それは、【国語は、出題者の意図(目的)を読み取る力】だからです。
出題者の意図を読み取れるようになると、ほかの科目も<何が出題されるか?>がわかってくるようになります。
その根拠が、
<テスト範囲表>です。学校の先生が作成しているテスト範囲表には、いろいろなメッセージが書いてあります。【便覧を必ず見ておこう】という言葉がたくさんあります。
でも、平均点前後以下の生徒は、この言葉を見逃していることが多いです。なんとなく勉強しています。
先生たちは 【見ておこう】 ⇒ 必ずテストに出るから、勉強しておくんだよ!!
というメッセージを送ってくれているんです!(かなり熱く語っています(笑))
ということで、まずはテスト範囲表に書いてあることから勉強してみてはどうでしょうか?
きっと学校の先生も応援してくれていると思いますよ。


- 400点を超える生徒が増えてきました! - 2023年9月27日
- 鬼特訓の内容 - 2023年9月13日
- そろばんと習字について - 2023年9月5日
- 2学期中間テスト - 2023年8月29日
- 成績を上げるために必要な3つのこと - 2023年8月11日