理科の勉強方法
理科が苦手な生徒は、結構多いです。
理科は大きく4つにわけることができます。
物理・化学・地学・生物です。
理科が苦手な生徒をたくさん見てきましたが、
実は理科が本当に苦手な生徒はほとんど見たことがありません。
『でも先生。うちの〇〇は理科が』
確かに理科が出来ていないのですが、本当に出来ていないのは・・・・【算数】ではないでしょうか?
小学5年生の2学期に習う算数の単元です。
この問題はスラスラできるなら、大丈夫です!ドキドキしながらお子さまにやってもらってください(笑)
理科でみんなが苦手とするのは計算がかかわる単元です。
湿度や濃度などや地震の速さなどです。
ほとんど、小学校5年・6年で習ったことです。
理科が苦手だと感じている場合、この時期に算数の復習をしてみてはいかがでしょうか?
中学内容の復習の前に、基本をレベルUPさせておきましょう!
The following two tabs change content below.
- 中学入学準備(長久手市・藤森中) - 2024年12月28日
- 小学生英語について(英検を目標にしましょう) - 2024年12月20日
- 大学入試(歩夢学舎のお任せコース) - 2024年12月10日
- 小学生を見て、一句! - 2024年12月6日
- なぜ学校のワークを3回以上繰り返すのか?(歩夢学舎のテスト対策) - 2024年11月28日