経験こそ、宝物!(初めての富士登山)
今日は、個人的なご報告です。
8月13日・14日で、富士登山に挑戦してきました。
なんとか、山頂まで登り、無事に帰ってきました(笑)
1人でツアーに参加したのですが、
とても快適でした。料金も、とてもリーズナブルです。
富士山登山ツアー|JAMJAMジャムジャムツアー
まず、バスが長久手のアピタ前に来てくれます!
日によると思うのですが、中型バスで、10人でした。横も空いていたのでゆったり読書しながらのバス旅行です。
8時40分 アピタ前集合 バスで富士山まで
*途中、岡崎で合流した方もいます。休憩も1時間ちょっとに1回はあったので安心
14時30分 富士山5合目 到着
15時 37名で出発(東京からも合流)
*ガイドさんが2名つきます。先頭と最後尾です。
21時30分 山小屋到着(8合目)
*プラス2000円ぐらいで、仕切りのある山小屋に泊まれます。女性にはいいかもです。
*食事はカレー。期待値が高かったのですが、あまり・・(笑)
カップラーメンが1000円でした。
0時45分 起床!
*3時間ほど仮眠。意外と寝れますね。
1時20分 頂上に向けて出発 *ここで離脱する方が10名ほど。
4時30分 頂上到着。4時50分にご来光でしたがあいにくの天気で・・・
*頂上に、温かいもの(豚汁・うどんなどが有料で)
5時30分 下山開始
*下りもかなり大変でした。急だし、砂に足がうまるし、寒いし・・。
10時 5合目到着
11時30分 バスに乗り、途中温泉に寄ってくれます。(無料)
17時 長久手到着
感想ですが、
とっても寒かったです。霧と雨とで、景色もほぼ見えず・・。ご来光も見れず・・。37名中、登頂&下山したのは27名です。高山病でリタイアする方が多かったです。私も若干、頭痛はしましたが何とか大丈夫でした。無理は絶対にだめです。
道具類は、<山小屋レンタル>が良いと思います。ネットで申し込めるし、洗濯せずそのまま返却が出来ます。五合目で返却することも可能です。すごく汚れるので、自分で洗濯しなくていいのはうれしいですね!
1人でツアーは、若干不安でした。でも、1人参加の人がポツポツいました。女性も1人参加、いましたので安心です。
外人も多かったです。台湾人の女性と仲良くなったのですが、1人で参加していました。ガイドが日本語なので、困っていたから私が通訳したのですが、うまく話せませんでした(笑)
あと、小5の男の子とお母さん2人もいました。ちゃんと最後までついてきていました。頂上では寒さ・眠気で震えながら、とっても辛そうでした。でも、下山した時、とっても素敵なやりきった笑顔を見せてくれていました。
経験こそ、子どもたちにとっては宝物なのだと感じました。
余談ですが、登り始めの6合目。トイレはチップ制なので、100円を払いました。その時、小銭入れ(その時の全財産)を落としてしまい、NO MONEY での登山に・・・。最低限の水はありましたが、私だけちょっとした修行になってしまいました💦
下山後、忘れ物センターに届いていたのでよかったのですが、頂上の寒い時に、みんな豚汁とかうどんとかホットコーヒーを飲んでいたのですが、私はお金がない!(笑) 一人、雨の中震えておりました・・。
旅行の時、お金は分散して保管する事。・・・・経験から学ぶことは多いですね(笑)
今年の目標が一つ、クリアー出来ました。
富士山。しっかりと準備し、最初はツアーで行くのが良いと思います。
経験から学べる事、経験して気付くこと、経験して成長出来ること。
子どもたちに<教える>ことも大事です。でも、もっと大事なのは<経験させる>ことなのだと改めて感じました。
ぜひ、お子様と一緒に、挑戦してみてはいかがでしょうか。
- 経験こそ、宝物!(初めての富士登山) - 2025年8月18日
- 読解力とは? - 2025年8月5日
- 夏休みの歩夢学舎の宿題! - 2025年7月28日
- 8月の教室通信 - 2025年7月24日
- 募集終了のお知らせ - 2025年7月24日