国語の授業②
これだけは言いたい!
という事で、再度国語の話です(笑)
国語は絶対に【消去法】を使いましょう。
とくに、マークシート中心の入試問題なら消去法が大事です。
【消去法】は、①『これが答えだ!』と選ぶのではなく、
②『これは答えではない』と選択肢を削っていく方法です。
①の答え方だと、問題作成者のトラップにひっかかります。
だから、冷静に②で答えていくことが大事です。
【消去法】は、設問を3つに分けていく方法です。
〇⇒本文の書いてある
△⇒正しいが本文に書いていない
✖⇒本文に書いていない
なぜ3つに分けるかというと、国語が出来るかどうかは △ を見極めることができるかどうかだからです。もし、消去法を使わないと、この△を選んでしまう事が多いのです。なんか、選びたくなるようなもっともらしい選択肢があるんですよ(笑)
大事なのは、正しいかどうかではありません。本文に書かれているかどうかです。
なぜなら、<次の文章を読んで後の問いに答えなさい>というルールがあるのだから。
・・・・すっきりしました!(笑)
でも、なかなか国語の重要さは子どもたちに伝わりません。
コツをつかむと、本を読むのも早くなるし、模試などでも満点近く取れてしまうので楽しいのですが。
国語は感覚や才能ではありません。正しい勉強で身につくものです。
私は自分が高3の時に猛勉強したので実感があります。
一人でも多くの生徒に伝わるといいなあ、と願いながらがんばります!


- 400点を超える生徒が増えてきました! - 2023年9月27日
- 鬼特訓の内容 - 2023年9月13日
- そろばんと習字について - 2023年9月5日
- 2学期中間テスト - 2023年8月29日
- 成績を上げるために必要な3つのこと - 2023年8月11日