何もしなければ、下り坂(なぜ土日で差がつくか?)
本日、夏休みの宿題が未提出の塾生に、招待状を送りました。
届いていないなら、ちゃんと宿題をやったということです(笑)
結構な量を宿題にしましたが、多くの生徒がやってきました!
宿題は、<先生と子供の約束>です。宿題を出すなら、必ず最後までやらせる覚悟が先生に必要です。
子どもが宿題をやらなくなるのは、実は最初に先生が約束を守らないことから始まると私は思っています。
忘れたときに放置、無視、言い訳を聞いてしまう、などをすると、子どもは約束を守らなくてもいいと思い始めます。
なので、最後まで、終わるまで、明日は居残りです!(笑)
勉強を考える時に、まっすぐな道をイメージせず、下り坂をイメージしてください。
つまり、何もしなければ、どんどん下がるのが <勉強><脳みそ><学力>です。
スポーツ(筋肉)と同じです。
夏休み、<おれ、がんばったから絶対成績あがるぜ!!>と確信しているそこの君!!
もともと下り坂なので、ちょっとがんばったぐらいじゃ、下がるんだよ。
けっこうがんばった!で、ようやく維持できて。
人生、最高にがんばった!!ぐらいじゃないと上がっていかない(笑)
それが、勉強。それが、人生・・・。
でも、歩夢学舎の生徒(特に中3)は、最高にがんばってもらったので大丈夫です。
このまま中間テストまでなだれ込みましょう!!!
- 何もしなければ、下り坂(なぜ土日で差がつくか?) - 2025年8月30日
- 9月教室通信 - 2025年8月19日
- 経験こそ、宝物!(初めての富士登山) - 2025年8月18日
- 読解力とは? - 2025年8月5日
- 夏休みの歩夢学舎の宿題! - 2025年7月28日