読書(歩夢学舎の小学生class)
今日、久しぶりに本屋に行きました。忙しさを理由に、自己啓発をさぼりつつあったので・・・。
私は、斎藤一人さんと中村天風さんの本が好きです。
わかりやすくて、読みやすいです。
個人的には、小学校の時に、論語や中村天風さんの本を暗唱してほしいです。
意味が分からなくても、繰り返し暗唱することで、人生の道になってくれるような気がします。
これは、読書記録シートです。歩夢学舎の小学生は、毎月読書感想文を提出してもらっています。
好きな本を選び、原稿用紙に感想文を書いてきてもらっています。
私が読んだことのない本を、あえて子どもたちに読んでもらっています。
『全く本の内容を知らない井上先生でも、本の内容がわかるように書いてみよう!』
と声をかけています。
昨日、ある中3生が切実にこう話してくれました。
『もっとたくさん本を読んでおけばよかった。もう一度やり直したい!』って。
やり直すにはまだ若すぎる気がしますが(笑)
この生徒は成績は非常にいいです。でも、国語の読解力が低めです。
その理由は、定期テストって、読解力がなくても通知表5が取れるからです。
でも、受験勉強をして、過去問をやっていくときに気づいたようです。
社会も、理科も、古文も、全部国語の読解力が基本になるってことに!!!
これに気づいただけでも、この生徒を誇りに思います。
私が気付いたのは、大学受験に失敗して浪人した時です。遅すぎます(笑)
本を読む習慣をつけることは、受験勉強にも直結するんですね。
- 何もしなければ、下り坂(なぜ土日で差がつくか?) - 2025年8月30日
- 9月教室通信 - 2025年8月19日
- 経験こそ、宝物!(初めての富士登山) - 2025年8月18日
- 読解力とは? - 2025年8月5日
- 夏休みの歩夢学舎の宿題! - 2025年7月28日