春の勉強について
更新が遅くなり、すいません!
先週、第一回バーベキュー大会を実施しました!
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございます。
お蔭様でけがもなく、無事終える事が出来ました。
カレー、おいしかったです!
さて、春の勉強について、今日はお話します。
勉強を好きになったり、成績があがったり。
そんな【結果】を出すには、何が必要でしょうか?
私は、<学校の授業を好きになる>という原因が必要だと考えます。
中学生にとって、生活の多くは学校で過ごします。
朝から夕方まで、教室にいるのです。もし、学校の授業が嫌いだったら、
おそらく朝から夕方までぼーーとして終わります。
でも、それだけでも疲れるので、家に帰るとゆっくりしたい・・・。
そんな子供がけっこういるような気がします笑
では、どこから直していくのがいいのか。保護者様や塾が見ている子供は、<家>です。
だからついつい<勉強しなさい!>っていっちゃいます笑
でも、その結果、家で2時間勉強したとしたら、プラスでしょうか?
家でもゆっくりできない生徒にとって、<つまらない授業>は睡眠時間に変わります。
学校の先生の評価は下がるし、1日の大半を過ごす学校の授業を無駄にすることになります。
ですから、まずは学校の授業を中心に考えてはいかがでしょうか?
学校の授業をちゃんと受けるようになれば、自ずと
1、学校の先生からの評価が上がり、通知表に有利
2、学校でわからない所が見つかるので、塾での時間も有効になる
3、勉強時間が増えるので、成績が上がる
と、いい循環に入ります。
その上で、<学校の授業でわからなかった所を家で復習する〉と明確な家庭学習の目的が出来ます。
このいい循環を作るために、この3月は1年でただ一つのチャンスです!
この3月に、【予習型】に切り替える事が大事なんです。
予習型とはそのままの意味で、【家・塾での勉強を予習に切り替える】ことです。
3月;予習に必要な復習を終わらせる
;1学期分予習しておく
そうすると、4月からは、学校の授業で<わかる!>が増えます。というか、増やします!
そうすると、心が勉強に向きやすいので、家庭学習で復習をします。
つかう教材はずばり 【学校の教科書とワーク】だけがいいです。
ワークを教科書見ながら何度もやる。
そして、7月8月も同じです。予習に必要な復習と、予習(2学期分)をやります。
そして、冬休みも同じ。
1年の流れをこの3月に作るのです。
ちなみに、予習に必要な復習とは、たとえば、今度2年生になる生徒の場合、
数学は連立方程式を2年生で習います。予習の単元です。
しかし、1年の時の方程式や文字式が出来ないと、連立方程式は解けません。
つまり、方程式や文字式が 予習に必要な復習 なのです。
数学の方が、このように勉強しやすいので、この3月、頑張ってみると良いと思います。
ちなみに、英語は、積み重ねの学習なので、地道にやっていくしかありません・・・。
単語力と文法力とリスニング力をしっかり身に着けていきましょう!
- 筆箱が親の教育のバロメーター? - 2019年12月16日
- 進路指導は時代と共に変化する - 2019年12月11日
- 歩夢学舎の塾長お任せコースについて - 2019年12月10日
- ペナルテイーの日(歩夢学舎は宿題忘れると・・・) - 2019年9月21日
- 中間テスト報告(歩夢学舎のテスト結果) - 2019年6月3日