定期テスト対策について①(長久手市)
今日はテスト対策に関して、お伝えしたいと思います。
<学問に王道あり!>です。
でも、<学問に近道なし!>だと私は思います。
【考え方】
テストは100点満点から間違えた問題が 減点 していくのではありません。
テストは0点の白紙から出来た問題が 加点 されていくものです。
つまり、<自分の目標点に合わせた勉強を、つみあげていくことが大事>だと思います。
この考え方がわかっていないと、このような事を生徒が言い出します。
<応用問題が解けないと点数がとれない!>
<過去問をやれば点数が取れる!>
でも、学校のワークや教科書内容がわかっていないのに、応用問題が出来るわけがありません。
階段を一つずつあがっていくように、点数をつみあげていきましょう!
・点数の上下が激しい生徒
・勉強しているのに、平均点まで点数が伸びない生徒
・勉強の仕方がわからない生徒
次回は、テスト対策の内容をお伝えしたいと思います。
- 何もしなければ、下り坂(なぜ土日で差がつくか?) - 2025年8月30日
- 9月教室通信 - 2025年8月19日
- 経験こそ、宝物!(初めての富士登山) - 2025年8月18日
- 読解力とは? - 2025年8月5日
- 夏休みの歩夢学舎の宿題! - 2025年7月28日