魚を釣るのか、魚の釣り方を教えるのか?

P1000394

みなさん、こんにちは!

今日は、全県模試でした。

みんな、お疲れ様でした!

 

結果が良かった生徒のみなさん、油断しないでね!

勝負はこれからです。成績って、上がり下がりを繰り返すのがふつうです。

上がったからと油断すると、次は大きく下がります。理想は、じわりじわりと上がる事です。

しっかりとやり直しをしましょう!!

結果がいまいちだったみなさん。

あまり気にしないように。保護者のみなさんも、ぐっとこらえてください(笑)

もし反省するなら、3か月前の自分を反省するだけでいいです。

成績ってなぜか、3か月後に変化します。

8月の成績は、4月5月の勉強量に比例するのです。

事実、4月5月で学び放題をやっていた生徒たちは、ちゃんと上がっています。

みんな、8月はけっこうがんばっているでしょう?

10月・11月にこの努力は必ず成果に出るから。絶対に無駄にならないから!

大丈夫です。しっかりとやり直しをして、来週、出来なかったところをまた一緒にやろう!

ちなみに、前回の<天声人語>で紹介した内容をやってくれている生徒が、

国語で95点でした!!!!おめでとう!!!!!!

お母様も、おめでとうございます!!!!

(ちょっと宣伝させてもらっちゃいました(笑))

 

さて、今日は、<魚を釣るのではなく、魚の取り方を教えよう!>というお話です(笑)

まずは、こちらの動画をご覧ください。ご存じの方も多いと思いますが、

ぜひもう一度見てください。

もし、見れない場合は、 <ピートグレイ>で検索し、動画をご覧ください。

 

 

どうでしたか?

今日の全県模試の結果を見て、<志望校を変えないと・・・>と落ち込んでいるそこの君!(笑)

ピートよりも、目標までの道は遠いかい?

目標まで、やれることはすべてやったのかい?

私が、受験勉強を通じて、子供たちに伝えたいことは、<人生>です。

ちょっと大げさな言い方だし、まだまだ未熟な私が言っていいことではないかもしれません。

でも、<人生>を教える、または一緒に学んでいきたいのです。

勉強は、社会に出て役に立つことは少ないかもしれません。けど、勉強を通じて成長した自分は、

かなり役に立ちます!

 

もし、ご自分のお子様が、無人島に漂流したとします。想像してみてください。

その時、大人・先生がとる方法が、大きく二つあるとします。

1、魚を釣り、子供の食料を確保する

2、魚の釣り方を子供に教える

どちらを選択するべきか、私はいつも考えています。

個別指導の塾って、けっこう1を選択する先生が多いです。

面倒見がいい先生です。

確かに、いい先生だと思いますが、私は、<いい先生>にはなれそうにありません(笑)

前職のときも、<何も教えてくれない・・>と部下の社員にさんざんきらわれました(笑)

でも、<上司が居なくなった時、実力が発揮できる部下か?>が私は大事だと思っています。

だから、一番大事な事だけを教えることを心がけています。

それは、

【失敗からの立ち直り方】

です。失敗しない方法をおしえるのではなく、失敗した時の立ち直り方です。

自分のモチベーション管理だったり、心の持ちようだったり。

 

ピート君の周りにも、そういう人がいたのではないでしょうか?自分を受け止め、そこからどうすればいいのか?それをピート君に伝えた人がいるはずなのです。

人生山あり谷ありと言います。

でも、この意味は、<何もしなくても、次はよくなるぜ!>という楽観的なものではないと思います。

私は、<谷の時に山の準備を、山の時に谷の準備を>という教訓のような気がしています。

 

これがけっこう逆の事をしてしまう事が多いですよね?私も油断してしまうときがあります。頻繁に(笑)

 

ちなみに、失敗は早いほうが良いです。遅いと、けっこう大変です。

 

今、夏休みの宿題に追われている生徒が、いるかもしれません。まちがっても、<代行>しないでください(笑) 提出が間に合わなく、評価が下がったとしても、痛い思いをさせましょう。挽回は可能です!

どうせなら、涙を流すぐらいの反省をしてもらったほうが、きっと生徒にとってはいいです。

<去年の夏、大変だったの覚えてるよね?>とだけ、話をしてあげればいいのですから。

 

次回は、この続きで、

 

<動物園を目指すのではなく、サファリパークを目指した家族を作りましょう!>

というお話をさせていただこうと思います。

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
井上 周士
長久手本校 塾長歩夢学舎

あわせて読みたい